1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域の情報
  4. 楓蔦黄(もみじつたきばむ)
あじたま日和

広報ブログ

地域の情報

楓蔦黄(もみじつたきばむ)

朝晩の冷え込みが日に日に増してくる今日この頃、ふとした瞬間に見上げてみると木々の葉が色づき始めている地域も多いのではないでしょうか?
赤色や朱色だけでなく、黄金色に輝く葉もあったり、
そんな秋の風景を、古来の日本人は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」という綺麗な言葉で表現してきたそうです。

何気なく過ぎ去って行く季節の変化を、岩手では肌で感じることが多いように思います。

弊社の周辺では、黄金色に色付いた田んぼが収穫の時期を迎えています。
今年の県内の状況としては、水稲の生育が高温の影響で進み、刈り取り始期が平年より9日ほど早くなったとニュースでも取り上げられていました。

社内でも農家との兼業をしている従業員も複数いますので、稲刈りの話が話題になったりと季節の移ろいを感じています。

先日のブログにも掲載していますが、前回に引き続き周辺地域の田んぼアートをご紹介します。

※写真は8月上旬に撮影のもの

前回もご紹介したお隣の岩手町の田んぼアートです。

今回は浮島地区という地区で例年おとぎ話を題材にしていて、今年は「ツルの恩返し」をモチーフにしているそうです。

今現在は収穫の時期となりましたので今年は見ることが難しいですが、、、
毎年恒例となっている田んぼアート、ご興味のある方は来年以降に岩手まで見に来てみてはいかがでしょうか?


関連記事